2015年03月30日

育休プチMBA勉強会・研究報告書2015

育休プチMBA勉強会(任意団体:代表:静岡県立大学 助教 国保祥子)は、育児休業中の従業員(以下「育休者」とする)を対象としてケースメソッドを用いて行ったマネジメントの勉強会の成果について、3月13日に研究報告会を行いました。その際に使用した資料をもとに報告書を作成しましたので公開いたします。

要 約 育休プチMBA勉強会2015研究報告書サマリー
報告書 育休プチMBA勉強会2015研究報告書

報告会は、人事やダイバーシティ推進室の方を対象として、東京・丸の内の慶應丸の内シティキャンパスにて行いました。新卒採用が解禁になり、非常に忙しい時期であるにもかかわらず多くの方にお越しいただきました。
IMG_9290.JPG

隣室は、タスカジさんのベビーシッターを手配して、運営チームメンバーの臨時託児室となりました。丸の内に15名の乳児がいるというのは不思議な光景でしたが、非常に癒される空間でもありました。
IMG_9277.JPG

勉強会の運営と研究報告を共にやりきったメンバーは、ママ友の域を超えて同志です。
IMG_9348.JPG

当日の様子は、The Huffington Postにも取り上げていただきました。
ママが育休中に、授乳しながらMBAを学んでみた【女性の働きかた】

今後到来する労働人口不足社会では、子育て女性を含む全ての制約人材を活用できるかどうかが企業の生存を左右すると思っていますが、その時に企業と働く人の双方のハッピーにつながるような、制約人材のマネジメント知見の蓄積、制約人材の能力開発の機会提供が当勉強会の目的です。目指しているのは、企業経営課題と社会問題の解決であり、決して女性の権利主張ではありません。そして大学生をはじめとする次の時代を生きる女性・男性たちには、「子育てとキャリアは両立できる、しかも楽しく」ということを伝えていきたいと考えています。

posted by Kokubo at 23:02| 神奈川 | Comment(2) | TrackBack(0) | 育休プチMBA勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日、NHKのニュースでこちらの勉強会をみました。
現在、育児休暇中(今年の10月に復職予定)なのですが、また勉強会が開催されるのであれば参加をしたいと思うのですが、どのようにすれば参加することができますでしょうか?

愛知県に在住ですので、静岡へは時間によっては行くことができると思われます。
Posted by 鈴木 由香 at 2015年04月15日 18:39
参加方法についてはこちらをご覧ください。
http://kokubo.seesaa.net/article/418539854.html
Posted by 国保 at 2015年05月09日 08:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。