本日、変更事項はありません。
12:50に「協生館」2階中央エレベーター前のロビー(変なピラミッド状の建造物があるところ)にお集まり下さい。
日時:
2009年3月7日(土)13:00〜16:00
16:00以降はコーヒーを用意して情報交換会とします。
テーマ:
経営の総合的視点から見た組織内不祥事の捉え方とリスク・マネジメント
使用ケース:
「あるコンビニエンスストアの現金違算」 (157円)
157円のために送料を払うのももったいないので、よろしければ
第3回の教材「株式会社いろどり」も併せてご購入下さい。
ケースあらすじ:
あるコンビニエンスストアで発生した不正問題を通して、経営に
対する総合的視点からとるべきマネージャーの行動を考えます。
本ケースは教育用に開発された、事実を基にした創作ケースです。
事前課題:
1)ニコニコマート港通り店が抱えている問題を分析して下さい。
2)中村店長はその問題に対してどう対処すべきでしょうか。
3)あなたが副店長としてニコニコマート港通り店に配属されたら、何をやりますか。
参加方法や場所に関しては、こちらのエントリーを参考にしてください。参加表明は当エントリーのコメント欄でお願いします。
(追記1)参考図書については、ディスカッション後のwrap-upでお伝えします。最初に私から紹介してしまうと、それが「正解」であるかのような印象を与えかねないからです。予習の段階では、分からない用語を自分で調べる(それでも分からなければディスカッション冒頭で訊ねて下さい)、自分の頭で繰り返し考える(まずはたたき台となる自分の思考の枠を作る)、ことを心がけていただけるとディスカッションがより有意義な時間になります。
(追記2)名称が「研究会」なのは大人の事情です。目指しているのは、楽しく無理なく学べる環境作りです。
(追記3)本研究会は、経営の現場で起こっているある現象や課題を構造的に紐解いて、総合的経営視点で眺めるとどうなるか、どう経営判断するべきなのか、という思考のトレーニングが目的です。ですので、リスクマネジメントを学ぼうとするのではなく、「スタッフの不祥事という軸から経営を見ると何が見えるのか?」というところを考えていただきたいと思っています。
予習しっかり頑張ります。
(そのための参考文献とかありますか?)
知人が何人か既に参加しておりまして、今回以降、是非参加させていただきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
とても勉強になるので楽しみにしてます。
よろしくお願いいたします。
ばっちり宿題やっていきます!
この日は鹿島スタジアムとのうわさ
チケットがとれないとかの場合は参加したいと思います。
一応参加扱いでお願いいたします。
参加の場合は、また運営お手伝いさせてくださいね!
危機管理の対応を間違えば一発で会社が吹き飛びます(中小・零細及び安心・安全・信頼を基にしている会社は特に。。。)
COOとして、今回のテーマであるリスク・マネジメントは非常に重要なテーマだと思います。
楽しみにしてます!よろしくお願いします。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
EcoBrandの東 大史と申します。
初めてですが参加させてください。
よろしくお願いいたします。
2回・3回と既にテキストを購入していて、とても楽しみにしていたのですが、残念です。
4月11日の3回目は是非参加したいと考えています。
よろしくお願いいたします!
無事浦和レッズのサポートに行くことになりましたので、第2回は欠席させてください。
第3回はこちらの方が先にきまっていたし、
いろどりさんなので、ぜひぜひ参加したいです。
よろしくお願いいたします。
研究会のテーマに非常に興味があります。
ぜひ、参加させてください。
よろしくお願いいたします。
「保護者会と重なっている!」と思ったら、日程が変更になったようですので、ぜひ参加させていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
従業員数50名のベンチャー企業でミドルマネジャーの職についています。自分ごととして、「考える」「決める」訓練になればと思っています。
参加表明したつもりが登録されていませんでした。ぎりぎりですみません。
どうぞよろしくお願いいたします!
(エントリーの書き込みが遅くなってスミマセン;)
参加させていただくのをとても楽しみにしていたのですが、急な仕事が入ってしまい伺えません。
残念です。
次回の参加を楽しみにしております。
急に会議の予定が入ってしまいました。。
楽しみにしていたのに残念です。
また次回、出席させていただければ幸いです。
参加します!